執行草舟が愛する偉人たちの言葉を「草舟座右銘」とし、一つひとつの言葉との出会い、想い、情緒を、書き下ろします。いままで著作のなかで触れた言葉もありますが、改めて各偉人に対して感じることや、その言葉をどのように精神的支柱としてきたか、草舟が定期的にみなさまへご紹介します。ウェブサイトで初めて公開する座右銘も登場します。
英雄とは、自分に出来ることをする人間のことだ。
《 Un héros, c’est celui qui fait ce qu’il peut. 》
ロマン・ロランに、私は多くのことを学んで来た。その『ベートーヴェンの生涯』は、私の音楽観に決定的な影響を及ぼした。そのままベートーヴェンは、私の青春のすべてを創り上げていくことになったのだ。その出発がロランだった。小学校の四年でそれを読み、続けて五年のとき、この『ジャン・クリストフ』を読んだのだ。この文学は、参った。私の読んだ小説の中で、一番面白かったものかもしれない。小・中・高・大学と、青春のすべてを通して倦むことを知らずに繰り返し読んだのである。
自己の憧れに向かって、あらゆる困難を乗り越えて生きる主人公に、私の血は湧き肉が躍った。これほどに躍動感のある文学は、そう多くあるものではない。主人公の人間性に、惚れない人間はこの世にいないだろう。もちろん、私も惚れた。惚れて惚れて惚れ抜いた。そして、私はそのように生きようと思った。そのためには、私の武士道の中に、そのすべての精神を鎮め込む必要があった。私の青春は、その作業に多くを費やしたのだ。ジャン・クリストフは、私の武士道の中核を占めている。
冒頭の言葉は、その中心思想である。英雄とは、自己の生命を存分に使い切った人間という意味で使っている。自己の生命を本当に使い切る、その生き方が私の武士道を確立したのだ。いつ死んでもいい人生こそが、私の武士道となった。そして自己に与えられた運命に、体当たりを喰らわす。砕け散るまで、体当たりを断行する。その結果、生まれて来るものが、また新たなる自己の運命を創る。死ぬまで、それを繰り返す。それが自分に与えられた宇宙的使命を引き寄せることを、私はこの文学に学んだ。
2021年1月25日