Profile

Profile プロフィール

昭和25(1950)年、東京生まれ。立教大学法学部卒。実業家、著述家、歌人。生命の燃焼を軸とした生き方を実践・提唱している生命論研究者。
著書に人生論『生くる』、詩歌随想集『友よ』、哲学・思想エッセー『根源へ』(以上、講談社刊)、戸嶋靖昌の芸術作品とその生涯を紹介した決定版『孤高のリアリズム』、独自の芸術思想が語られた『憂国の芸術』、様々なテーマから「生命の燃焼」論を語り尽した『生命の理念』、若き現役医学生と文学・哲学・宗教・生命論等を真正面から語り合った対談本『夏日烈烈』(以上、講談社エディトリアル刊)、本のソムリエ・清水克衛氏との対談本『魂の燃焼へ』(イースト・プレス刊)、人間の老いについて語った共著『耆に学ぶ』(エイチエス刊)、「憧れ」への果てしない想いがこめられた渾身の一冊『「憧れ」の思想』、自身の波瀾に満ちた半生を語った『おゝポポイ!-その日々へ還らむ-』、臨済宗円覚寺派管長 横田南嶺老師と禅と武士道の真髄を語った対談本『風の彼方へ ―禅と武士道の生き方―』、松下幸之助の思想と人間的経営の核心に迫る『悲願へ ―松下幸之助と現代―』、PHP研究所内で一年以上に亘って行なわれた講演会をもとにした816頁に及ぶ一大著作『現代の考察―ただ独りで生きる―』(以上、PHP研究所刊)、また『見よ銀幕に―草舟推奨映画―』(戸嶋靖昌記念館刊)がある。日本菌学会終身会員。

◆ 出版活動を詳しく知りたい方はこちら
◆ 事業活動を詳しく知りたい方はこちら
◆ プロフィールを詳しく知りたい方はこちら
◆ 草舟思想を導き出した根源公理、葉隠十戒はこちら

また独自の美術事業を展開しており、執行草舟コレクションを主宰、戸嶋靖昌記念館 館長を務める。草舟の蒐集する美術品には、安田靫彦、白隠、東郷平八郎、南天棒、山口長男、平野遼等がある。魂の画家・戸嶋靖昌とは深い親交を結び、画伯亡きあと全作品を譲り受け、戸嶋靖昌の遺志を継いで記念館を設立した。その画業を保存・顕彰し、千代田区麹町の展示室で公開している。

「夢の草舟」

「夢の草舟」
油彩 戸嶋靖昌 2003年

過去の主な新聞記事・雑誌インタビュー

2021.1.6
秋田魁新報 「まなざしに母を宿し 戸嶋靖昌展をめぐる思い」 福井明子
2021.1.1
思想運動 「戸嶋靖昌紀行 風土の人間のまなざしを見つめて」評・立野正裕
2020.12.15
宮崎正弘の国際情勢解題 「縄文の焔と闇を描いた孤高の画家、戸嶋靖昌」
2020.12.6
産経新聞 「書評『脱人間論』三島の雄叫びが聞こえる」 評・宮崎正弘
2020.11.26
日本経済新聞 「孤高の画家、戸嶋靖昌の全貌伝える 秋田市で展覧会」
2020.11.11
秋田魁新報 すいよう学芸館「展示・収蔵品より美を知る84 県立美術館(秋田市)
2020.1.1.4、1.13、1.20、1.27
日本講演新聞 「人間、その根源へ」執行草舟の講演内容を新春2818~2821号に掲載 水谷もりひと筆
2019.7.26
秋田魁新報 総合「北秋田市出身の画家 戸嶋さんの情熱 作品から感じて」
戸嶋靖昌の画業と展覧会「内なる力―火と土と―」展(2019年6月24日~9月28日)を紹介する記事掲載。
2019.5.10
『Pharma Medica』 Vol.37 No.5 2019 「評・渡邉久美(香川大学医学部看護学科 精神看護学 教授 医学博士)悠久の時を超え、我が国独自の誇り高き精神性を育むものとは『対談 風の彼方へ 禅と武士道の生き方
2019.4.5~4.26
イマジニア株式会社配信「10MTV テンミニッツテレビ・オピニオン」に講師として出演。(番組名:松下幸之助と崇高)
2019.4.1
『星座 2019年 飛翼号 No.89』(かまくら春秋社)に掲載された神蔵孝之氏(松下政経塾 副理事長)による巻頭随筆「革命家・予言者」の中で紹介される。
2019.3.25
『看護展望』2019年4月号 「評・渡邉久美(香川大学医学部看護学科 精神看護学 教授 医学博士) 若き医学生と稀代の思想家が読書のもつ万能性を語り合う 『夏日烈烈―二つの魂の語らい―』」執行草舟×佐堀暢也
2018.9.8
図書新聞[書評] 『ベラスケスのキリスト』ミゲール・デ・ウナムーノ著、執行草舟 完訳・安倍三﨑訳、ホアン・マシア解題「永遠に死滅しないことへの渇望、不滅性への信仰を呼び覚ます ――磔刑画を愛でることによって、「我々」が終わりのない生を信じるよう、思索/詩作をめぐらす」大楠栄三 筆
2018.8.27
雑誌『衆知』2018年9・11月号 対談「禅と武士道 第四回――「進化思想」から「怨親平等」の精神へ」
臨済宗円覚寺派管長 横田南嶺老師との対談記事掲載。
2018.8
PHP Business The21 (公㊓)日本プロサッカーリーグチェアマン 村井満 「これからの一冊」『「憧れ」の思想
2018.6.27
雑誌『衆知』2018年7・8月号 対談「禅と武士道 第三回――現世で報われない生き方こそ真実の人生」
臨済宗円覚寺派管長 横田南嶺老師との対談記事掲載。
2018.6.10
山形新聞 読書 『ベラスケスのキリスト』ミゲール・デ・ウナムーノ著、執行草舟監訳・編集、安倍三﨑翻訳
2018.4.27
雑誌『衆知』2018年5・6月号 対談「禅と武士道 第二回――負のエネルギーによって生命を輝かせる」
臨済宗円覚寺派管長 横田南嶺老師との対談記事掲載。
2018.4.22
産経新聞 読書 『ベラスケスのキリスト』が刊行 桑原聡
2018.3.4
産経新聞 『情熱の哲学―ウナムーノと「生」の闘い―』佐々木孝著、執行草舟監修(法政大学出版局・2500円+税) 桑原聡
2018.3
『Nutrition Care』2018年3月号 Vol.11 No.3 ブックコンシェルジュが選ぶおすすめの一冊 渡邉久美(香川大学医学部看護学科 精神看護学 教授 医学博士)『生命の理念Ⅰ・Ⅱ』執行草舟 講談社 2017年
2018.2.27
雑誌『衆知』2018年3・4月号 対談「禅と武士道 第一回――死に向かって体当たりで生きる」
臨済宗円覚寺派管長 横田南嶺老師との対談記事掲載。
2018.1.1
雑誌『れいろう』2018年1月号 対談「未完に挑む――命を燃やして生きる
パッションジャパン株式会社COO・作家・作法家 三枝理恵子氏との対談記事掲載。
2017.12
日本大学皮膚科同窓会報2017、及び雑誌『医家芸術』<文芸特集号>平成29年12月「目を描いてはならぬ! 孤高の画家―戸嶋靖昌」 日本大学前皮膚科主任教授 鈴木啓之氏による、戸嶋靖昌の画業を紹介する記事掲載。
2017.6.25
カトリック新聞 「魂描いた孤高の画家―名声、富求めず 人に光」スペイン・グラナダで25年近く創作 戸嶋靖昌
2017.5.15
秋田魁新報 〈都内で「戸嶋靖昌の見たスペイン展」 異国で達した筆致紹介 油絵50点、遠方から愛好者も
セルバンテス文化センターで行われた「戸嶋靖昌の見たスペイン展」を紹介する記事掲載。
2017.5
芸術新潮 Art Café 「作品と愛蔵品でたどる戸嶋靖昌のスペインでの画家生活
2017.2.26
秋田魁新報 にちよう遊学空間 美の軌跡「生の本質問い続ける
戸嶋靖昌の画業を紹介する記事掲載。
2017.1.29
[書評]産経新聞 読書「評・宮崎正弘 強力な磁性を持った思想書 『「憧れ」の思想』
2017.1
『看護実践の科学』2017年1月号 エッセイ「華麗なる老いへの哲学―毒を食らう生き方―」渡邉久美(香川大学医学部看護学科 精神看護学 教授 医学博士)
2016.10.16
[書評]産経新聞 読書「評・新保祐司 美術評論を超えた散文詩 『憂国の芸術』
2016.9.4
[書評]産経新聞 この本と出会った「評・執行草舟 絶望こそが生の原動力 『生の悲劇的感情』ミゲル・デ・ウナムーノ著
2016.6.21
日本経済新聞 文化「戸嶋靖昌 魂の画家
戸嶋靖昌と執行草舟の出会いと戸嶋靖昌記念館設立についての記事掲載。
2016.6.5
[書評]産経新聞 この本と出会った「評・清水克衛 人生に大切な縦糸の読書 『生くる』
2016.5.8
秋田魁新報 首都圏発 トピックレポート「没後10年 作品、生涯に光
戸嶋靖昌記念館 分館(麴町)の紹介記事掲載。
2016.5.1
東京鳳鳴会会報「孤高の天才画家 戸嶋靖昌
戸嶋靖昌の母校 秋田県立大館鳳鳴高校の会報に記事掲載。
2016.4.3
[書評]産経新聞 読書「評・桑原聡 孤高のリアリズム―戸嶋靖昌の芸術―
2016.2.25
雑誌『芸術新潮』2016年3月号 ARTCAFÉ「戸嶋靖昌の画業に肉薄 まもなく決定版作品集が刊行
戸嶋靖昌の芸術作品とその生涯を紹介した決定版『孤高のリアリズム』の紹介記事掲載。
2016.1
『看護実践の科学』2016年1月号 「ことばと沈黙」『友よ』執行草舟著の紹介、渡邉久美(香川大学医学部看護学科 精神看護学 教授 医学博士)
2015.11.14
産経新聞 「戸嶋靖昌の芸術 展 スペイン大使館で開催
2015.11.13
Fuji Sankei Business i「孤高のリアリズム」―戸嶋靖昌の芸術―展 「生命の根源」を探求した画家 駐日スペイン大使館で11月28日まで
2015.11.8
[書評]産経新聞 読書「評・執行草舟 人はいくらでも変わり得る 『人生を変える読書 無期懲役囚の心を揺さぶった42冊』美達大和著
2015.11
2015年11月号 『月刊美術』「戸嶋靖昌「生命の源流」を追い求めた孤高の画家」対談 サンティアゴ・エレロ・アミーゴ×執行草舟
2015.11
『看護実践の科学』2015年11月号 「未来への心の覚醒」『魂の燃焼へ』紹介、渡邉久美(香川大学医学部看護学科 精神看護学 教授 医学博士)
2015.10.25
雑誌『芸術新潮』2015年11月号 ARTCAFÉ「たった独りで絵画と向き合った 戸嶋靖昌が遺した世界
スペイン大使館で開催された戸嶋靖昌の個展「孤高のリアリズム-戸嶋靖昌の芸術-」展を紹介する記事掲載。
2015.10.4
[書評]産経新聞 読書「評・執行草舟 生き方が生む思想の魅力 『新しい道徳 「いいことをすると気持ちがいい」のはなぜか』北野武著
2015.10
『精神科看護』 2015年10月号 本との話「BOOK REVIEW『魂の燃焼へ』」評・渡邉久美(香川大学医学部看護学科 精神看護学 教授 医学博士)
2015.9.5
[書評]月刊誌『致知』9月号(致知出版社) 書評・BOOKS『魂の燃焼へ』
2015.8.6
[書評]隔月誌『歴史通』9月号(ワック株式会社) 編集部のこの一冊『魂の燃焼へ』
2015.7.9
地域情報誌 ザ・AZABU vol.32(港区麻布地区総合支所) 「麻布の軌跡 日本の美を世界の美に
日本美術を世界に広めた執行草舟の祖父、執行弘道に関する記事掲載。
2015.7.1
[書評]月刊誌『正論』2015年8月号『魂の燃焼へ
2015.6.18
[書評]サンケイスポーツ 情報面 Book書評 『魂の燃焼へ
2014.8.9~2016.11
隔月誌『歴史通』(ワック株式会社)2014年9月号~好評連載中 執行草舟「武士道への道」
2014.3.1
雑誌『道経塾』(モラロジー研究所発行)「リーダーの条件
2014.1
『正論』一月号「『根源へ』 突如現れた「畸人」の反時代的考察」 評・新保祐司
2013.12.28
読売新聞「新刊近刊 死生観を問う 『根源へ』
2013.12.10
読売新聞都民版「「無名画家 じわり人気 人生問う戸嶋作品 千代田に展示室
2013.12.1
[書評]産経新聞 読書「評・桶谷秀昭 いかに生き、死すべきか『根源へ』執行草舟著
2012.6.3
秋田魁新報 ウォッチング 「北秋田市出身の画家 故戸嶋さん作品に光を
麹町の会社社長 新社屋にギャラリー」
2011.9.1~2013.8.1
月刊誌『正論』2011年10月号~2013年9月号 連載「草舟立言 根源へ」
2011.9
『看護実践の科学』2011年9月号 「私の薦める一冊 『生くる』 燃焼する人生とは」 評・渡邉久美(岡山県立大学 准教授)
2011.7.1
月刊誌『正論』8月号「彗星のように現れた思索家かく語りき 還れ、日本人の心に
2011.5
致知 5月号 「『友よ』執行草舟著
2011.3.20
[書評]月刊美術2011年3月号 今月のイチ推し本『生くる』『友よ』執行草舟著
2011.3.12
佐賀新聞 さが文化「佐賀藩士子孫の執行さん 人生の哲学書 出版
2011.3.6
日本経済新聞 読書あとがきのあと 「心の糧の詩歌 論じる『友よ』執行草舟氏
2011.2.26
夕刊フジ yomyom vol.19 「本が誘う、本屋は遊郭」 北野武
2011.2.1、2
夕刊フジ「話題の本『生くる』『友よ』の著者に聞く 執行草舟さん」上・下
2011.1.10
[書評]読売新聞文化面「実業家の強い詩歌論」(『友よ』書評)
2010.12.25
夕刊フジ 「詩を友に生きる 『友よ』執行草舟著
2010.12.23
夕刊フジ 「かつてない読み応え 『生くる』執行草舟著

ページトップへ